【資料】被災者に心理的支援を行う方のための資料集

公開日 2012年11月14日

■被災者に心理的支援を行う方のための資料集

作成:日本トラウマティック・ストレス学会 震災特別委員会

委員長:加藤 寛(兵庫県こころのケアセンター)
委員:藤森和美、小西聖子、岩井圭司、広常秀人、亀岡智美

被災者への心理的支援(こころのケア)の最も重要な点は「害を与えない」ということです。適切な情報と知識を身につけ、きちんとした準備をした上で、しかるべきシステムの枠内で活動することが必要です。支援の方針・方向性を定めないままに、役に立ちたいという気持ちだけで現地に向かうと、被災地をかえって混乱させてしまうことになりかねません。また、援助自身が受ける心理的影響についても注意を払いながら、休息を十分に取り健康管理をしながら活動することも必要です。

以下に、参考となる資料を掲載します。これらは、これまで多くの災害や被害者支援に携わってきた当学会の理事が、今回のためにまとめたものです。ご参照下さい。いずれもPDFでご覧になれます。

震災1周年に向けて出来ること[PDF:107KB]

大規模災害後の心理的支援について[PDF:103KB]

災害を体験した子どものストレスとそのケア:保護者や学校教職員の皆様へ[PDF:111KB]

子どもとニュース[PDF:129KB]

惨事ストレスへの対応[PDF:245KB]

原子力災害が与えるメンタルヘルスへの影響[PDF:81.4KB]

原発事故による避難者/被災者のメンタルヘルス支援について[PDF:186KB]

子どもたちの放射線被害を心配する保護者や教育関係者の皆様へ[PDF:188KB]

阪神・淡路大震災後の精神科医療および精神保健活動[PDF:162KB]

精神科救護所活動の全貌
- 全般的状況[PDF:480KB]
- 神戸市東部[PDF:299KB]
- 神戸市西部[PDF:315KB]
- 阪神間・淡路島[PDF:509KB]

災害に遭遇した子どもたちに対するこころのケアガイドライン[PDF:210KB]

災害後の子どもの悲嘆反応の理解と対応[PDF:262KB]

女性の視点に立った被災者の心のケア[PDF:145KB]

発達障害がある子どもの力を信じる・親を支える[PDF:151KB]

北海道南西沖地震の被災者の心的回復[PDF:166KB]

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る