投稿規定

本誌は他誌に発表されていない原稿のみを掲載します。投稿者(筆頭著者)は本学会員に限ります(共著者はこの限りではありません)。他誌に投稿中、印刷中または掲載済みの論文と主要部分が重複した論文は受け付けません。この点に触れる恐れのある場合は、重複すると思われる論文のコピー1部を投稿論文とともにお送り下さい。ただし、研究報告書、学会発表ならびに抄録での発表は除外対象としません。

Ⅰ 投稿論文・原稿の種類

  ①原著 ②資料 ③総説 ④症例報告 ⑤実践報告
字数 12,000字以内 8,000 以内
邦文抄録・キーワード 400 字以内・5個以内 200 字以内・5個以内
英文抄録・キーワード 250 ワード以内・5個以内  
倫理的配慮の記載  

Ⅱ 提出に関する規定

  1. ワードプロセッサー等使用の場合、1頁を文字数 1,200(横 40 ×縦 30 で印字された A4 サイズの用紙)にして下さい。必ずページを付して下さい。
  2. 原稿には表題、氏名,所属とその住所を記載して下さい。Ⅰ①②③には、英文で表題、氏名、所属とその住所も記載して下さい。これらに加え、抄録、倫理的配慮は規定枚数に含みません。
  3. 図・表・写真は各々につき 400 字として規定枚数に含みます。写真はカラーではなく白黒にし、鮮明なネガまたは鮮明にプリントアウトされたものをお送り下さい。または電子ファイルにて添付して下さい。なお、原稿、写真、ネガについては返却しませんのでご了承下さい。
  4. 投稿の際は、学会ホームページ(本規定末尾参照)より「投稿者カード」をダウンロードし、ご記入の上、同封ください。
  5. 「原著」は、本学会の主旨にふさわしい主題について著者自身の研究によって得られた洞察に基づいて独自の考察をした論文とします。原則として研究の意義、方法、結果、考察を含みます。
  6. 「総説」は、本学会の主旨にふさわしい主題について関連する学術論文、書籍等を網羅的に検討し、新しい知見を提示した論文とします。論文の収集並びに検討方法が恣意的ではなく体系的であること、その方法論が示されていること、先行する総説には見られない知見が含まれることが必要となります。
  7. 「資料」は、本学会の主旨にふさわしい独自性の高い資料等とします。
  8. 「症例報告」は、トラウマに関わる臨床例について報告して下さい。投稿者が希望する場合には当該の症例についての対談に参加することができます。 その場合、投稿者は希望する討論者を本学会の理事から複数名指名することができ、それに基づいて編集委員が2~3名の討論者を指定します。投稿者は対談に参加し、その記録を 8,000 字程度で報告していただきます。ただし、投稿者が対談に参加するための費用は支給しません。
  9. 「実践報告」は、トラウマに関わる実践について報告して下さい。

Ⅲ 倫理・利益相反

  1. 研究論文については、方法論の中に「倫理的手続き」という項目を設けて下さい。その項目の中に著者所属機関の倫理委員会の承認の有無、対象者の同意を得た方法などを明記して下さい。資料の二次的使用については著作権者の許諾、その他必要と思われる事項を記載して下さい。助成・寄付を受ての研究等については、その旨を記載して下さい。また症例記述については匿名性について最大限にご配慮下さい。症例報告については、対象者の同意書コピーの提出を求めることがあります。疫学研究、医学的臨床研究、ゲノム研究については、該当する倫理指針を参照して下さい。
  2. 「原著」「資料」「総説」「症例報告」「実践報告」「特集」の著者は、本文中にCOIについて記載するとともに、原稿受理後に学会で定める利益相反(COI)自己申告書を記入し、提出してください。

Ⅳ 共著者

共著者の投稿同意については、学会ホームページより「共著者承諾書」をダウンロードし、必要事項を記載の上、共著者の自筆署名を付けて下さい。

Ⅴ 用語

外国の人名・地名は原語表記とし。薬品・試薬名は一般名の英語表記を用いて下さい。その他の学術用語、専門用語は、日本語表記を用い、必要な場合は初出箇所に原語及び略語を( )で付記して下さい。再出箇所では略語表記も可能です。

Ⅵ 文献

  1. 文献引用は必要最小限のもののみをあげて下さい。なお、文献引用欄は規定枚数に含みます。
  2. 各文献は引用順に番号を付し、本文中にその番号で引用し、本文中の引用は番号を上付きにして下さい。 例)小西 3) によると
  3. 欧文雑誌名の略称はIndex Medicusに従い(例 Am J Psychiatry:頭文字は大文字)、邦文雑誌は公式の略称を用いて下さい。
  4. 著者氏名は3名以下の場合は全員、4名以上の場合は3人目まで書き、後は et al.(または、ほか)として下さい。
  5. 文献番号の書き方は 1)、2)...として下さい。
  6. 印刷中の文献は、発行年、ページのかわりに(in press)または(印刷中)として下さい。
  7. 文献の書き方は、以下を参照して下さい。欧文は半角+半角スペースとしてください。邦文の記号は全角としてください。
書式 記載例
著者氏名.論文題名.
雑誌名.西暦年号;巻(号):起頁-終頁.
 
小西聖子.トラウマのケア―治療者,支援者の二次的外傷性ストレスの視点から―.トラウマティック・ストレス.2003;1(1):7-12.
Shalev AY, Peri T, Canetti L, et al. Predictors of PTSD in injured trauma survivors: A prospective study. Am J Psychiatry. 1996; 153(2): 219-225.
単行本
著者(編者,監修者)名.
書名.発行所名;西暦年号:起頁-終頁.
 
外傷ストレス関連障害に関する研究会(金吉晴編).心的トラウマの理解とケア第2版.じほう;2006.
American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders: DSM-IV-TR, Text Revision. American Psychiatric Association; 2000.  
(高橋三郎,大野裕,染矢俊幸訳.DSM-IV-TR精神疾患の診断・統計マニュアル.医学書院;2002.)

単行本の中の論文
著者氏名.論文題名.In:著者(編者,監修者)名.書名.発行所名;西暦年号:
起頁-終頁.

飛鳥井望.biopsychosocialモデルとしての PTSD.In:松下正明総編.臨床精神医学講座 S6 外傷後ストレス障害(PTSD).中山書店;2000:19-40.
van der Kolk BA, McFarlane AC. The black hole of trauma. In: van der Kolk BA, McFarlane AC, Weisaeth L, eds. Traumatic Stress. Guilford Press; 1996: 3-23.

印刷物を刊行しないオンライン上の論文 

著者氏名.論文題名.雑誌名.西暦年号;巻(号):記事番号.doi:doi番号

Coventry P, Meader N, Melton H, et al. Psychological and pharmacological interventions for posttraumatic stress disorder and comorbid mental health problems following complex traumatic events: Systematic review and component network meta-analysis. PLoS Med. 2020; 17(8): e1003262. doi: 10.1371/journal.pmed.1003262

印刷物を刊行することが確定しているが、オンライン上に早期公開している論文

著者氏名.論文題名.雑誌名.Published online 日付.doi:doi番号(doiがない場合にはURLを記載)

Shigemura J, Ursano RJ, Morganstein JC, et al. Public responses to the novel 2019 coronavirus (2019-nCoV) in Japan: Mental health consequences and target populations. Psychiatry Clin Neurosci. Published online Feb 23, 2020. doi: 10.1111/pcn.12988

Webコンテンツ

著者氏名.表題.ウェブサイト名.西暦年号.URL(アクセス日)

日本トラウマティック・ストレス学会.遺体が救援者に引き起こす気持ちの変化:救援組織の幹部職員向けパンフレット.トラウマのさまざま.2005.https://www.jstss.org/docs/2005011400122/(2023.2.20 アクセス)

 

Ⅶ その他

 

  1. 原稿の採否は編集委員会で査読の上決定します。査読は投稿者の氏名および所属を伏せて行います。また、編集方針により加筆削除等を依頼することがあります。
  2. 著者校正は原則として一度のみ行います。別刷は 30 部までは無料、それ以上は実費を頂きます。著者校正時に希望部数をお申し込み下さい。
  3. 原稿1部ならびに本文(ワードファイル)、図表、投稿者カード、共著者承諾書を保存したUSBメモリを「日本トラウマティック・ストレス学会編集部」宛に書留でお送り下さい。なお、頂いたUSBメモリは返却いたしません。必ずお手元にコピーを保存して下さい。事務局住所は学会ホームページをご参照下さい。
  4. 投稿規定は改訂されることがあります。最新の投稿規定もしくは改訂の情報の有無を、必ず学会ホームページでご確認下さい。
  5. 本雑誌に投稿された原稿の著作権は学会に属します。また掲載原稿は、電子媒体として公開します。
  6. 他媒体への転載は所定の手続きが必要であり、場合によっては許諾料が発生します。
  7. 投稿論文や特集論文の著者は、グリーンオープンアクセス(セルフアーカイブ)として、本誌の出版後即時に、自身の著者最終稿を機関リポジトリなどのオンラインリポジトリに登載・公開することができます。本誌では、特に原著論文および総説論文の著者に対し、機関リポジトリなどを通じオンラインで論文を公開することを奨励しています。
このページの
先頭へ戻る